「沈黙の臓器」と言われる肝臓の働きをご存知でしょうか?
肝臓は体内の老廃物や毒素などをろ過し、体内をキレイにする働きがあります。
洗濯機や乾燥機のホコリをキャッチするフィルターをイメージして下さい。

身体に害のある物質を肝臓で捉えます。
しかし解毒機能には限界があり、それを超えると肝臓疾患の恐れが…。
アルコールの飲みすぎによる「肝硬変」はよく聞かれますが、
肝臓の機能を阻害するのはそれだけではありません。
さて、どのような食品や行動が、肝臓機能を低下させるのでしょうか?
1、加工食品
食品は時代と共に多様化され、賞味期限も長くなりました。
その陰で「化学物質」が使用されています。
糖質、添加物、脂肪が多く含まれており、添加物の中には体内の中性脂肪を増やすものが多いのです。
これが肝臓の酸化リスクを高め、中性脂肪やコレステロールを溜める結果になり、
脂肪肝を引き起こす可能性があるそうです。
身近な食品の他に、運動や薬も肝臓の負担に関わります。
気になる方は次のページをご覧ください。
1 2