「山は自己責任!!」とても厳しい口調で綴られていた山中にある貼り紙が話題に・・・

厳しい願い

今回ご紹介する貼り紙を掲示した方は、近しい人を山で亡くした経験でもあるのでしょうか?

とても厳しい口調で登山での注意事項を述べています。

・登山は自然相手!生半可な考えで来るな!

・ヘッドライト・雨具・非常食は絶対必要!

・行き先を家族等に「書いて」伝えろ!

ここまでは、基本的な注意事項です。

「夏山だから」「見慣れている山だから」と軽装で登山をしたばかりに、遭難して命を落とす方もいます。

山頂は気候も変わりやすいもの。

かつて北海道のトムラウシ山では、登山者8名が亡くなった遭難事故もありました。

山は自己責任

注意喚起はまだあります。

・登山道を期待するな (整備されたところが歩きたければ山に来るな!)

・道標を期待するな(地図を読めない自分が悪い!文句がある奴は二度と山に登るな!)

・迷ったら戻れ (沢に下りるな尾根に上がれ!)

注意書きの後半は、登山道についてです。


登りやすいように整備されている道を期待してはいけないということ。

山は自然そのもの、人の作った道や標識はあてにならないということですね。

最後に「では無事を祈る」「山の遭難をなくしたい者より」と、祈りが込められています。

厳しい口調だけに本気度が感じられますね。

3,043人

登山に慣れている平沼さんも、「納得できるものばかりである」と指摘しています。

山は急に天候が変わり、急な坂道で足を滑らせて怪我をする場合もあります。

山頂に登った時の達成感は、素晴らしい体験です。

しかし、危険な場所であることは変わりありません。

『平成27年度における山岳遭難の概要(警視庁)』によると、2016年の遭難者は3,043人になります。

これは、統計が残る昭和36年以降で最も高い数値とのこと。

また、現実的な問題として山で遭難した場合、莫大な捜索費用がかかります。

家族に悲しい思いをさせ、あげくに多額の負債をかけてまで無理に山登りをする必要があるのでしょうか?

山に登る時は貼り紙の注意喚起を守り、完全装備で山に挑んで下さい!

気に入ったらいいね!してね♪

【関連記事】

「山を舐めるな!」中学の全校登山で全員ジャージに着用を強制したら1人の先生が・・・

登山家の野口健が熊本地震の被災者のために『テント村』を設立!「横になってゆっくり休んでほしい」

アメリカ兵5人が富士山を登山中、緊急事態に遭遇した時にとった迅速な行動に多くの日本人が感謝!

あるコンビニに掲示されていた貼り紙に「称賛」の声と「悲しみ」の声が同時に寄せられる…!

子供に商品をペタペタ触られた「たい焼き店」が掲示した苦渋の貼り紙に称賛の声続々!

出典:Twitter

1 2