「これにご先祖様が乗るのか…?」斬新すぎる精霊馬に絶賛の声続々!
2018/08/20
精霊馬
日本各地でみられる夏の行事『お盆』。
一般的には、8月中旬に行われる祖先の霊を祀るお墓参りには、
たくさんの方が参加されているのではないでしょうか?
宗教によって違いはあると思いますが祖先の霊がお盆時期にやって来る準備として、
『精霊馬(しょうりょううま)』を野菜のナスビやキュウリを使って乗り物を作る風習があります。
祖先の霊魂をあの世からこの世に送り迎えをする、精霊馬のナスとキュウリには意味があるとのこと。
キュウリ馬は、「足の速い馬に乗って、早く帰って来られますように」という意味があります。
ナスは牛を意味しており、「足の遅い牛でゆっくり戻り、この世からの供物をたくさん持って帰れるように」
という意味があるそうです。
さてこのような意味を持つ精霊馬ですが、ある方が作った馬が話題を呼んでいるとのこと。
気になる方は次のページをご覧ください。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
予想外だ!顔交換アプリで遊んでいて出来上がったとんでもない写真7選をご覧ください…!
最近、顔を交換して写真を撮ることができるアプリが流行っているのをご存知でしょうか? 世界中で流行って …
-
-
「俺、ブスには厳しいから」豪語する高校生の彼氏に対して言い放った彼女の言葉がこちら・・・
ブスには厳しい 今回ご紹介するのは、高校生のカップルの会話内容についてです。 あるTwitterユー …
-
-
フィギュアスケート羽生結弦の衣装、誰もが大好きな”アレ”にしか見えないと話題に…!
羽生結弦 フィギュアスケートの羽生結弦選手は、 2016年11月25日に開幕したフィギュアスケートの …
-
-
江頭2:50、平昌五輪で北朝鮮美女軍団と勝手にコラボするという伝説を打ち立てる!
お笑い芸人の江頭2:50が、平昌五輪の会場で北朝鮮美女軍団と勝手にコラボしたようです!伝説的な動画をご覧ください(笑)
-
-
岩手県が制作した観光客向けの案内、センスが飛び抜けすぎて外国人に大ウケ!
日本にやってきた外国人観光客は、日本式の看板や標識に戸惑うことが多いと聞きます。 最近では温泉マーク …
コメント