「そう教えられてきたのか…」今の学生の『ある共通点』に准教授は思わず失望!
2018/05/07
学生たちの共通点
教科書の内容を批判しても良いということを学生が知らなかったことに対し、
先生は落ち込んでしまったそうです。
これは現代の多くの学生たちに共通してみられる特徴のようです。
教科書に書かれた内容がすべて正しいと思い込んでいるうちは、
自分で物事をしっかり考える力を身に付けることはできません。
准教授が研究室で、「今期の学部の文献購読の履修生は教科書を批判していいということを知らなかったみたいで、僕が著者の仮説に異議を唱えたことに心底驚いていました。高校までに教科書は絶対に正しく、鵜呑みにしないといけないと教えられてきたのでしょうか…」と暗い顔で博士の先輩に話していた。
— チキ (@chiki_okumaneko) 2018年4月21日
しかし日本では年代問わず、模範解答以外の答えを受け入れない傾向が強いように感じます。
この先入観による思い込みを失くしていかなければ、
優秀な研究者は今後生まれにくくなっていくことでしょう。
この投稿に対する様々な意見について、次のページで詳しくご紹介いたします。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
痙攣を起こす息子を動画で撮影している妻に「何しているんだ!?」と迫ったら・・・
痙攣を起こした息子をなぜか動画で撮影しようとする妻!「何しているんだ!?」と一見不謹慎な行動をしているように思える妻に迫ったら・・・
-
-
これはまさに「初耳」!『耳マーク』の意味をきちんと覚えておきましょう・・・
世間には、意味を知らないマークが数多く存在します。 Twitterユーザー名Katz(@Prince …
-
-
「老後の楽しみ」としてずっと取っておいたつもりがこんな悲しい末路になるとは…!
20代~50代は仕事や子育て、家族サービスなど、忙しくてなかなか自分の時間を持てませんよね。 必然的 …
-
-
「夫を飲み会に取らないで!」産後の奥様による怒りの訴えに12万以上のいいねと共感が寄せられる・・・
「夫を飲み会に取らないで!」出産を終えたばかりの奥様による怒りのツイートに12万以上のいいねと共感が寄せられる・・・
-
-
オカマバーのママが語る「ポジティブは性格じゃない」という言葉に考えさせられる…!
今や「おネエ系タレントさん」は、テレビなどで大活躍しています。 彼女らの性別を超えた美しさ、歯に衣着 …
コメント