AED(自動体外式除細動器)
AED(自動体外式除細動器)とは心室細動を起こした心臓に電気ショックを与えて、
正常なリズムに戻すための医療機器です。
2004年7月から、医療従事者でなくても使用できるようになりました。
病院や診療所はもちろん駅や学校、公共施設など人が集まるところに設置されています。

突然の発作に対し対応できるようにするため、
よく町内会や消防署などでその使い方の講習をやっていますね。
心室細動は1分1秒を争う発作です。
救急車の到着を待っていたのでは手遅れになってしまいます。
誰でもAEDを正しく使うことができれば、多くの命が救われるのです。
そんなAEDを巡る、一歩間違えば大変なことになったという投稿がネット上で注目されました。
命に関わる大切なことなので、ぜひ次のページでご覧ください。
1 2