あさがおの観察カード
小学生時代、誰もが受けたことがある理科の授業に「植物の観察」があります。
1人ずつ植木鉢と種を渡されて観察日記やカードに植物の様子をスケッチし、
感想文を書くお馴染みの授業ですね。
小学1年生の頃は字も覚えたてで、観察して絵を描くということにも馴れていません。
たどたどしい文面で一生懸命書いた観察図は、
大人になって見直すと笑ってしまうことが多いのではないでしょうか。
そのような小学生の頃に作成した観察カードを、Twitter上に公開した方がいました。

どうやら小学生1年生の頃に、授業で植えた種は「あさがお」だったようですね。
少しドングリのようにも見えますが、朝顔の三角形をした種が描かれていてとても上手です。
種に願いを込めて、「びょうきにならないでね」と一生懸命書いています。
先生も大きなハナマルをくれました。
そして投稿者さんの朝顔は、ある驚愕の結果を迎える事に…。
誰も予想できそうもない結果のカードを、次のページにてご覧ください!
1 2