小学校の授業で必ず勉強する「日本の都道府県名と位置」。
県名が空白になっているプリントとにらめっこしたことはありませんか。

また日本地図のパズルが学校にあったり、
親にプレゼントされて遊んだことがあるという方も多いと思います。
その県に居住している方であればすぐに県名が出ると思いますが、
県外だと特に本州の内陸部は分かりにくいのではないでしょうか。
まして、パズルになると上下が分からなくなり、空間ができてしまうのも内陸部ですね。
しかし、戦前に生まれていたらそんな苦労はしなくて済んだかもしれませんよ。
昔は都道府県が「26府県」だったのだそうです。
それでは、今話題になっている「26府県」を次のページで詳しくご紹介いたします。