後輩「すき家とかサイゼリヤとか吉野家とか、店によって家と屋を使い分けるのってなんで?」←???
2018/01/19
「~家」「~屋」
お店の名前が気になったことがある人はいるでしょうか?
創業者の名前が入っているお店、言葉の意味を考えてつけるお店など色々あります。
Twitterユーザーのシエ(@s_sh)さんがある日、
後輩のつぶやいた疑問に関する話を投稿して大きな話題となっています。
投稿者さんが後輩さんと話していた時に、後輩さんがふと思いついた疑問を投げかけてきました。
それはお店の名前によく使われている、「~家」「~屋」という言葉の使い分けについてです。
お店ごとにどちらか一方を使っていることは多いですが、
その使い分けの意味が分からず不思議に思ったそうです。
しかし、投稿者さんは話の内容に違和感を覚えました。
次のページで、その違和感の正体をご紹介いたします。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
素晴らしい才能に脱帽!小学1年生が暴走族に宛てた詩が極限までに煽っていると話題に(笑)
子供の物を見る目には大人の持つ偏見や観念や余計なフィルターといったものを省き、 物事そのものを見るこ …
-
-
「きょ、教頭センセ〜!」学校から送られた下校メールに笑い不可避(笑)
あるTwitterユーザーのもとに送られてくる学校からの下校メールが話題に!笑わずにはいられない内容はこちら(笑)
-
-
とある小学校の算数が難しすぎる!大人でも解けずギブアップ者が続出中!?
小学生のお子さんがいらっしゃる方なら、分からない問題を一緒に解いたりするのではないでしょうか。 小学 …
-
-
この仕事しているとはいえ、やっぱり嬉しい…広島カープが優勝し、街中でハイタッチを求められた警察官の神対応とは!?
25年ぶり…! 2016年プロ野球セントラルリーグでは、前評判が決して良いとは言えなかった広島カープ …
-
-
娘が制作した「オリジナルことわざ」が核心に切り込む(笑)まるで小さな哲学者だ!
ことわざには人の本質や社会への風刺などなどが分かりやすい言葉で纏められており、 文化や思想により意味 …
コメント