「オモチャ買ってくれないならママのパンツの色言う!」と駄々をこねる子供に対して母親は…?
2017/09/24
先日、アメリカの「トイザらス」が経営危機に陥っているというニュースを小耳に挟みました。
アマゾンなどのネット通販に押された為ということでしたが、最近最も驚いたニュースでした。
トイザらスといえば、おもちゃ屋さんの大手として日本でも馴染みのあるお店です。
クリスマスや誕生日に何を買ってもらおうかと、
トイザらスの店内で目を輝かせておもちゃを探す子どもも多かったのではないでしょうか。
しかし急速にネットの波に飲み込まれていった現代、
もうおもちゃ屋さんの前で駄々をこねる子どもはいないのではないかと思っていました。
ところがいたのです。
おもちゃ屋さんの店先で駄々をこねる子どもが。
Twitterユーザーのまつ(@matu_1009)さんが、そんな昔懐かしい光景に出くわしました。
しかし、現代っ子はちょっと昔の子どもとはイメージが違ったようです。
気になる方は次のページをご覧ください。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
「お嫁さん」というタイトルの作文を書いた小学4年生の男の子→その内容、センスあるけど達観しすぎぃ!
元小学校教諭で現在大学教授の増田修治さんによる著書 『子供をしあわせにする「笑う子育て」実例集』に掲 …
-
-
ガキ使で斎藤工が見せた「サンシャイン斎藤」の完成度の高さに企業アカウントが黙っていなかった…!
大晦日の番組として定着したガキ使の「笑ってはいけない○○シリーズ」。 毎年この番組内では意外な芸能人 …
-
-
深夜のコンビニで年齢確認の際、「7分待って」と言った店員の対応が素晴らしい理由がこちら!
「7分待って」 誰もが持っている記念日といえば、誕生日を真っ先に思い浮かべるのではないでしょうか。 …
-
-
罰ゲームで化粧を落とした女性ボーカリスト!堂々とすっぴんを披露した結果・・・
「彼氏/彼女と〇〇なうに使っていいよ」というものがTwitterで大流行しているのをご存知でしょうか …
-
-
この4本の木、可愛いのに4年経ってとんでもなくグレてしまったようです…(笑)
綺麗な庭園の樹木も、人が剪定しているからこそ完璧な形態を保つことができるのです。 もしも手入れを放棄 …
コメント
おじさんが買ってあげるから教えてって言う気したのに。(笑)