「塩水と砂糖水、沸騰させて結晶が残るのはどっち?」と言う問いに対する賢い小学生の回答とは?
2018/03/17
小学生の頃、理科の実験は楽しかったでしょうか?
アルコールランプに火を付けたり、
それをガラス製のフタで消す行為は小学生では少し怖いかもしれませんね。
またフラスコやビーカーで液体を沸騰させる実験も、
割れるのではないかとドキドキしたのではないでしょうか?
そのような理科の実験で、注目されているエピソードがあるそうです。
その実験内容は「塩の結晶」です。
試験管などに入った塩水をアルコールランプで煮沸させ、塩の結晶を作るという実験です。
小学5・6年生の理科の実験学習にありますが、自由研究で課題にする子もいるそうです。
そんな実験にまつわる、ある頭の良い小学生のエピソードを次のページで詳しくご紹介いたします。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
「一瞬、ボタン押しかけた!」このメール、Amazonからだと思ったら・・・
世界中で活躍しているAmazon。 インターネットが生活の一部になっている現在、お世話にならない人は …
-
-
高須院長が大阪北部地震を受けて提案した事がやっぱり凄いと話題に!その行動力には敬服するのみ・・・
大阪北部地震を受けて、高須克弥が提案した内容がやっぱりすごいと話題に!その行動力にはただただ敬服するばかりです・・・
-
-
ウリナリから20年→「時が止まった」と錯覚させられるビビアン・スーの現在がこちら!
『ウリナリ!!』が放送されてから20年!まるでその時以来、「時が止まった」と錯覚させられるビビアン・スーの現在がこちら・・・
-
-
ロッククライミングする重機の映像がヤバすぎると話題に!あんなに重厚な物が・・・
ショベルカー 「あのただでさえ重厚な重機が山の急斜面で作業していた」 そんな信じられない話が、証拠の …
-
-
実はイカで造られていたリアルすぎる錦鯉の姿寿司が思わず食べるのをためらってしまう…!
日本人の心の味とも言える寿司。 海外の方に「日本といえば?」と質問したら、真っ先に「スシ」という答え …
コメント