一体何を!?難攻不落な姫路城の石垣を自衛隊が登っている理由とは・・・?
2017/11/02
姫路城
世界遺産にも登録されている兵庫県の『姫路城』は日本で唯一の連立式天守閣であり、
その姿から『白鷺城』とも呼ばれています。
鎌倉末期に築城され、後に「豊臣秀吉」が改築をしたままの姿を残している姫路城は、
日本の誇りでもあります。
数々の戦争でも破壊されることのなかった姫路城は、
戦火の度に地元の人々が濡れた藁で囲い守り続けたそうです。
そのような姫路城の石垣に、陸上自衛隊の方々が登っていると話題になっています。
それでは、「まるで忍者のようだ」と話題になっている自衛隊の姿をご紹介します。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
仕事終わりに水道を出しっ放しにしておいたのに翌朝になってどうしてこうなった…?
あるTwitterユーザーが仕事終わりに水道管の凍結を防ぐため、水道を出しっ放しにしておいたのに翌日にはこうなっていた…!
-
-
女の子がコインを入れた瞬間、ゾクゾクするような感動の演奏が始まりました…!
大きなチェロを構えたままの状態で立つ一人の男性がいます。 彼の前には逆さまの帽子を置いてあります。 …
-
-
失敗したゆで卵が斬新な発想で大変身!食堂のおばあちゃんのセンスが素晴らしすぎる・・・
失敗したゆで卵 ご自分でゆで卵を作ったことのある人はいらっしゃいますか? ただ茹でるだけと考えている …
-
-
成宮寛貴がインスタを再開させてファン大歓喜!その投稿内容がこちら・・・
成宮寛貴さんは、昨年12月に電撃引退して世間を驚かせましたね。 ドラマ『相棒』で、成宮さん演じる甲斐 …
-
-
光速90%に達した速さの野球ボールを打ったら?これほど分かりやすい答えを書いた書籍はない・・・
漫画やアニメ、映画を見ていて 「現実でこんなことが起きたらどうなるのだろう?」と疑問に思うことはあり …
コメント