核攻撃が行われ、死の灰が降ってきたら生死の境は30分!その時使うのはマスクとブラシ?
2018/05/30
核攻撃後の生存率
もしも核爆弾が自分の住んでいる地域に落ちた場合、どのような対策をとれば良いのでしょうか?
少なくとも、核が落ちたら為す術もないということはなさそうです。
冷戦時代の核爆弾といえば、1つだけで何十キロという広範囲を焼き尽くすイメージがありました。
しかし現在の核爆弾のサイズは、当時よりもかなり小さいそうです。
仮に1キロトンの核爆弾が落とされた場合、死亡率の高い範囲は爆心地から半径2キロ以内です。
放射線を浴びたのが半径2キロ以内だったとしても、すぐに医療保護を受ければ助かる可能性があります。
そしてコンクリートの建物内にいた場合、生存率はさらに高くなります。
広島や長崎の被害もコンクリートの建物が多かったら、
犠牲者数をもう少し減らすことができたと考えられています。
それでは、もしも核爆弾が投下された場合にその後取るべき対策について、
次のページで詳しくご紹介いたします。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
殺虫剤なんていらない!軒下にちょっと細工を加えた袋をぶら下げるだけでコバエとサヨナラ・・・
コバエ駆除 夏場、キッチンなどの水回りに集まるコバエ。 部屋中を飛び回られると気になり、とても不愉快 …
-
-
いびきは自然由来のものを使ったこんなシンプルな方法で簡単に止められるのです!
いびき いびきは自分で気がつかないからこそ、悩みも深刻ですね。 家族ならそれでも許してもらえますが、 …
-
-
お腹が空いている時にお白湯を飲むと体に3つの変化が起きることが判明!
1日に必要な水分 水は生物にとって最も大切なものです。 食べ物がなくとも多少の日数は生きていけますが …
-
-
3月下旬にガチャガチャでミニチュアの信号機が登場!日本信号とタカラトミーのコラボがすごい…!
コレクターの意識を刺激するガチャガチャ。 どうしても欲しい物が出てくるまで止めることができません。 …
-
-
ほとんどの人が知らないテープメジャーに付いている穴の使い方!あなたは知っていましたか?
最近は男女問わず、日曜大工やDIYが流行っています。 日曜大工などを行う人であれば、電動ドリルやハン …
コメント