足の先にアルミホイルを何度か巻いて1時間待つとあなたの足にすごいことが起こります!
2017/06/10
どこのお家庭にもキッチンに必ずあるであろうアルミホイル。
料理にも掃除にも大活躍するアルミホイルですが、それ以外にも使い道があることをご存知でしょうか。
風邪対策
季節の変わり目や乾燥する時期などは風邪をひきやすいですよね。
風邪の時には薬を飲んで安静にして、体調が回復するのを待ちます。
そんな風邪をひいたときこそ、アルミホイルを使ってみてください。
風邪をひいたと思ったら、足先にアルミホイルを5~7回巻きます。
そして1時間置き、アルミホイルを外して2時間足先を空気にあてます。
その後もう一度アルミホイルを巻き、1時間待ちます。
これによって数日後には風邪の症状が和らぐでしょう。
この様にアルミホイルは色々な使い道があります。
その他の方法は次のページでご紹介いたします。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
「リンゴのこれ(緩衝材)」で作った鬼の被り物がトラウマレベルの出来栄え!
2月3日といえば節分ですよね。 恵方巻食べて、豆まきをして、福豆を歳の数だけ食べる。 日本の伝統的な …
-
-
キッチンペーパーを真ん中で切って液体に浸すとこんな素晴らしいものが誕生する!
最近はコンロもIHに変わったり、 昔ながらのガスコンロも平面的になってキッチンの掃除が楽になりました …
-
-
現代人の夢が詰まった「引きこもれるソファーベット」→最高すぎて超欲しい!
朝、布団から出たくない季節になりました。 起きなければいけない時間ギリギリまで、時計がわりの携帯電話 …
-
-
沼津のセブンイレブンで渡されるレジ袋が超有能で羨ましくなると話題に!
普段何気なく出しているゴミが、じわじわ有料化されているようです。 指定ゴミ袋でなければ出してはいけな …
-
-
現代人の行動を鳥獣戯画で表した「いまどき鳥獣戯画」のやっちゃった感が逆に良い…!
『いまどき鳥獣戯画』の面白ポーズ8選! 鳥獣戯画は高山寺所蔵の絵巻物です。 平安、鎌倉時代のもので日 …
コメント