理不尽な女性客が店員のいる前で、子供に「大学に行かないとこうなるのよ」と言い放った→その時、店長が取った行動とは・・・
2016/08/10
日本では、店と客との関係は「お客様は神様」のような考え方があり、
ともするとモンスター的な客も見られます。
お金を受け取る側はどうしても下手に出る、という風潮がありますね。
この考え方は国が違えば変わるようです。
海外投稿サイト「reddeit」に書き込まれた女子学生の体験談が話題を呼んでいます。
彼女はレジ打ちのバイトをしていて、女性客に横柄な言動を投げつけられました。
それに対して店長がとった態度とは!?
続きは次のページをご覧ください。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
女の子にボールを投げて鼻血を出させた男の子を注意した教師にクレームをつけた男の子の母親→女の子が言った言葉に大人たちは考えさせられる・・・
職員室に響く声 とある学校の、朝の職員室。 授業が始まる前の慌ただしい時間に、 とある女性の怒鳴り声 …
-
-
千原ジュニアが考える高齢者の運転事故を減らす方法に多くの共感の声!
近年、交通事故の死者数は減少傾向にありますが、高年齢者(65歳以上)の事故が多く発生しています。 毎 …
-
-
「できますよね、ご主人?」主治医が旦那さんに釘を刺すように言い放った言葉に称賛の声続々!
産後の若いママにとって、育児は重労働です。 昼も夜もミルクを与えなければならないし、オムツ替えも数時 …
-
-
「義家族は見習ってほしい」産後の母親に義理の家族から届いたLINEに称賛の声続々!
ある産後の母親に義理の家族からLINEが素晴らしいと話題に!全ての義理の家族が見習うべきツイートの内容はこちら・・・
-
-
「離婚歴がある女なんて嫌だよね!」とつぶやいた人へのイケメン店員の対応が素晴らしい…!
女性は、いつの時代も『結婚』のふた文字に強い憧れを抱くものです。 好きな相手と結婚して幸せな家庭を作 …
コメント
モンスターピアレンツのは、本来自分たち親がしなければならないしつけの部分を、保育や教育に依存し、保育や教育に要望や苦情を言うことで自分が我が子をしっかり育てていると大きな勘違いをする人が多い様に思います。「失敗は成功の元」「かわいい子には旅をさせよ」という様な昔からの格言には耳も貸さない。自分は正しいことをしている・・・と。子ども達は集団で育つ。もっと、教育委員会や先生方特に管理職などの責任のある立場の方はには、自分の仕事に誇りを持ち、専門家としての意見をはっきり言うべきではないかと思います。そして、自分が守れるだけのしっかりとした後進を育てることも仕事ではないでしょうか。医者は医者の立場で、教育関係者は教育でもっと自信をもって接することができる世の中になってほしいと思います。