西日本豪雨の被災地のためには「課金だ!」私たちができることに共感の声続々・・・
2018/07/20
私たちにできることは?
2018年、西日本を中心に甚大な被害を及ぼした豪雨災害。
警視庁によると7月15日までに、死者が14府県の217人にのぼったと発表されました。
ここ数日続いている猛暑の中での捜索、さらに被災者やボランティアによる復興作業も行われています。
連日、現地の状況はニュースやSNS等で報道されていますが、
日々猛暑と土砂と戦いストレスの多い避難所での生活を余儀無くされている被災者を見るたびに、
「何事も無く過ごしている自分が申し訳ない」と感じている方も多いのではないでしょうか?
そんな思いに応えるように、Twitterユーザーのわこさんが投稿した支援のあり方が、
とてもシンプルで誰にでもできると賛同の声が上がっています。
気になる方は次のページをご覧ください。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
日大アメフト部のタックル問題→「監督コーチの指示」だと加害選手が明かしたことを受け、武井壮が苦言!
日大アメフト部で反則タックルを起こした選手が会見で、「監督コーチの指示」だと明かしたこと受け、武井壮が呈した苦言がこちら!
-
-
引きこもり続けて5年→21歳の息子が突如リビングに顔を出し、勇気を出して贈ってくれた物に涙・・・
投稿主さんの息子さんは、16歳の頃から5年にわたって引きこもりを続けています。 息子さんが引きこもる …
-
-
「しょーもないこと言わないで」無痛分娩に対する松嶋尚美の番組内での言葉がスッキリすると話題に!
出産の痛みは、経験しないと分からないと言われています。 最近では、無痛分娩ということをよく耳にするよ …
-
-
読売テレビの清水健さんがアナウンサーを辞めるという決断を下した理由に心揺さぶられる…!
2016年12月26日に放送された「かんさい情報ネット ten.」で、 アナウンサーを辞めることを報 …
-
-
生徒どころか親からも嫌われていたある教師の偉大さを数年後にやっと思い知ることに…!
生徒からも親からも嫌われた先生 学校の先生も、生徒や親と同じく人間ですから色々な性格の人がたくさんい …
コメント