日大アメフト部のタックル問題→「監督コーチの指示」だと加害選手が明かしたことを受け、武井壮が苦言!
2018/05/25
日大選手の反則タックル
アメリカンフットボールで起きた反則タックル問題が、世間の大きな話題となっています。
関西学院大学の選手に対して日本大学の選手が、反則タックルをして相手にケガをさせました。
この問題を受け、被害者の父親は2018年5月21日に警察へ被害届を提出します。
もはや反則タックル問題は大学間のみならず、社会にも影響を与える大きな問題となっています。
反則行為を行なった日大の選手は5月22日に記者会見を開き、
反則タックルは監督やコーチの指示があったと語りました。
スポーツってよ、努力して夢叶えて幸せになるためのもんだろう?大人のくだらねえ権威争いとか保身の為に子供達を扱うもんじゃねえだろうよ。。指導者の仕事はその知識と経験で最善の努力の時間を提供して世の中で生きていく為の武器や名誉、勝利より大切な人生を与えてあげることなんじゃねえのか??
— 武井壮 (@sosotakei) 2018年5月22日
ネット上では「監督やコーチが悪い」「指示されたこととはいえ、選手にも責任はある」など、
さまざまなコメントが寄せられています。
そんな中、タレントの武井壮(@sosotakei)さんが今回の問題について、核心を突く5つのツイートを投稿しました。
気になる方は次のページをご覧ください。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
新年会で偉い人にハグされそうになって困っていた時に現れた人の思わず惚れてしまう行動とは?
あるTwitterユーザーが新人の頃、偉い人にハグされそうになって困っていました!その時に現れた人の思わず惚れてしまう行動とは?
-
-
老人ホームで家族に看取られることなく亡くなった気難しい老人→彼が看護師に宛てた手紙に涙・・・
一人の老人が家族の看とりもないまま孤独に人生の最後を終えました。 老人ホームでは看護師が彼のいた部屋 …
-
-
上司がものを頼む時の態度を部下が叱責し、上司が態度を改めた結果・・・
「それが人にものを頼む態度ですか?」上司がものを頼む時の態度に対して部下が苦言!それを受けて上司が態度を改めた結果・・・
-
-
「怒られて育った子供」と「叱られて育った子供」の違いに思わず言葉を失う・・・
子どもの頃、いたずらをして親に怒られたことのある人は多いと思います。 多くの大人は、子どもに「悪さを …
-
-
会議中、吸入薬を使っていた女性が翌日会社に来なかった理由に考えさせられる・・・
「持病の喘息」「膠原病」「糖尿病」など、 さまざまな持病を持ちながら働いている方も少なくないと思いま …
コメント