これ知ってた?ホテルの従業員がぶっちゃけた宿泊する時に最低限守ってほしいマナーがこちら!
2018/04/13
持ち帰りの判断基準
大抵のホテルでは、泊まった時に洗面台でアメニティを見かけることが多いですよね。
人によってはそのまま持ち帰ることもあると思いますが、
具体的にどのようなものなら持ち帰っても問題ないかご存知ですか?
従業員さんが言うには消耗品、つまり1回きりの使い捨ては持ち帰っても大丈夫なのだそうです。
例えば歯ブラシや使い捨てのスリッパなど、1度利用してしまえば使い回しができない物のことです。
しかしタオルや消耗品ではないスリッパ、
シャンプーなどは使い捨てではないので持ち帰ることはできません。
したがって持ち帰りの判断基準としては、消耗品かそうでないかということになります。
持ち帰ってはいけないもの
ところがマナー以前に、過去にはありえない物を持ち帰ってしまったお客さんもいます。
某ホテルの従業員が一番驚いた物は、ホテルにあるテレビです。
お客さんがチェックアウトした後に行った室内清掃で発覚しました。
備え付けられていた大きなテレビをどんな方法で持って帰ったのかは、分からないままです。
またドライヤーやテレビのリモコンといった、
小さめの備品を持ち帰ってしまう人もかなり多いとのこと。
テレビはもちろんのこと、そういった備品もホテル側のものなので持ち帰ってはいけません。
宿泊代金を払っていたとしても、やって良い事と悪いことの分別くらいはつけていてほしいものですね。
【関連記事】
*ホテルに『透明のビニール袋』が置いてある理由をあなたはご存知でしたか?
*都内のホテルに泊まっていたら風呂場に何かいたのだが・・・(笑)
*ホテルの従業員が語る宿泊客に知ってほしいこと!チェックアウト後の部屋に・・・
*海外のホテルでチップの上に折り鶴を置いて外出したら部屋に驚くべき物が置かれていた!
*『ホテルの半開きのドア』によって人生が大きく変わったタモリ!グッとくるエピソードはこちら・・・
出典:matomake
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
毎日緑茶を3杯飲んでいた16歳の少女の体に起こった変化に医者は言葉を失った・・・
女性なら1度は見たことがあるダイエット広告。 「簡単ダイエット」「我慢はいらない」なんて謳い文句で、 …
-
-
話しかけているのに無視してスマホをいじり続ける母に幼い子供が放った周囲を凍りつかせた一言!
電車に乗っていると、スマホをいじっている人を多く見かけます。 イヤホンをつけて音楽を聴いている人もい …
-
-
「障害者なんていなくなればいいと思った」相模原の障害施設での事件の犯人の動機に対する8歳児の正論すぎる言葉に心揺さぶられる!
神奈川県の相模原市の障害施設「津久井ゆりはま園」で、19人が殺害されてしまうという悲しく、そして憤り …
-
-
『桜切る馬鹿』がホントに実在した!桜の木の枝を折って髪飾りにしている人に唖然・・・
『桜切る馬鹿』は本当に実在したようです…!桜の木の枝を折って髪飾りにしている人に仰天した方のツイートが話題に・・・
-
-
「こんなに苦しんでいたなんて…」さかなクンから発せられた深刻なSOSに周りの反応は?
まさかこれほどまでに苦しんでいたとは…!さかなクンがFacebook上で発したSOSに周りの反応は?詳細はこちら・・・
コメント