期待に胸を膨らませてアメリカへ留学した日本人高校生を待ち受けていた残酷な運命とは…?
2018/03/28
アメリカへの留学
16歳の服部剛丈(よしひろ)さんは、英語教室を開いていた母親の影響でアメリカに興味を持ち、
1992年の夏にアメリカ合衆国ルイジアナ州バトンルージュへ留学することにしました。
ホームステイ先は3人家族で、息子さんは剛丈さんと同世代のウェブさんと言います。
彼は優しいホストファミリーと共に留学生活を送る中、
家族に宛てた手紙や日記に様々なことを書き連ねていました。
中でも印象的な一文がこちらの言葉です。
「どこの国へ行くにしても、その国を『第二の故郷』と堂々と呼べるようになれば素晴らしい」
剛丈さんは、
「留学先がどこであろうと、そこで有意義な時間を過ごしたい」
という願いをこの文章に込めていたのでしょう。
そんな彼を待ち受けていた残酷な運命について、次のページで詳しくご紹介いたします。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
耳鼻科に掲載されていた「院長から保護者へのお願い」の内容に納得の声続々!
子供をお持ちの方は病院にお子さんを連れて行く時、どのような声をかけておられますか? 特に小さいお子さ …
-
-
信号無視したバイクが道路を渡る小学生と接触寸前に!白バイ警官が一部始終を目撃し、心に刺さる行動と言葉を送った・・・
ある女性が、 自転車で近くのショッピングモールに買い物に行く途中で目撃した出来事が話題になっています …
-
-
紙をグシャグシャにするよう指示した先生!次の一言にクラスは一瞬で凍りついた・・・
あるTwitterユーザーが学生時代に受けた授業をご紹介!最初に紙を丸めるよう指示した先生のその次の一言にクラスは一瞬で凍りつく・・・
-
-
14歳の藤井四段、連勝がストップ!将棋界のレジェンド「ひふみん」が彼に贈った言葉に感動・・・
皆さんは何かに対して、ただひたすら夢中になっている事はありますか? サッカーやバスケ、野球などのスポ …
-
-
発達障害を抱える人たちにはこうして支援する→とても分かりやすいイラストが話題に!
「どうも気持ちが通じないと思う人」 「自己中心的でわがままに感じる人」 など、社会的コミュニケーショ …
コメント