『エスカレーターの片側を空ける』のは正しいマナー?ある障害者のツイートに考えさせられる・・・
2018/03/16
エスカレーターで歩く
駅や商業施設で、エスカレーターを使用する方は多いと思います。
エレベーターとは違い、お目当てのフロアーに気軽に立ち寄れて便利ですが,
誰が決めたかわからないマナーがありますね。
『急いでいる人のために、エスカレーターの片側をあける』というマナーです。
このマナーに対して異議をとなえた方がいました。
エスカレーターを利用する方へ…
利用する皆さんが安全に乗り降り出来る様に、エスカレーターは歩かないで下さい
利用する中には障害などで介護者や補助犬と並行して乗らなければならない場合があります
どうか皆さんのご協力、ご理解を宜しくお願い致します#拡散希望— ペコ (@pekori0126) 2018年3月4日
障害や介護・補助犬と並行して乗らなければならない場合は、片側をあけることができないのです。
確かに、エスカレーターは階段の上り下りがつらい人が利用するものです。
言われてみれば歩く必要があるのでしょうか?
この注意喚起をより強く実感した方もいました。
その方が投稿したツイートは、次のページで詳しくご紹介いたします。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
「ミスをした者をこれでもかと叩く…」吉田麻也が川島永嗣へのバッシングをぶった斬る!
「ミスをした者をこれでもかと叩く…」サッカー日本代表の吉田麻也が、同じ日本代表の川島永嗣に対する世界中での執拗なバッシングを一刀両断!
-
-
サッカーの試合中に敵チームのGKが倒れた→人種差別にも屈せず命を救ったトーゴ代表の選手に拍手喝采!
差別はいけない事ですが、差別はなくなりません。 差別にも色々あり、身分・職業・地域・人種など、その種 …
-
-
内定をくれた人事部長の電車内での態度を見て女子大生が内定取り消し覚悟でとった行動とは?
電車の中で、態度が悪い人を見かけることはありませんか? 混んでいるのに座席を占領する人や携帯電話で話 …
-
-
2011年3月12日→東日本大震災翌日に乗ったJALの機内アナウンスが忘れられない・・・
2011年3月12日 2011年3月11日に起きた大震災。 宮城県の太平洋海底を震源地として発生した …
-
-
女の子にボールを投げて鼻血を出させた男の子を注意した教師にクレームをつけた男の子の母親→女の子が言った言葉に大人たちは考えさせられる・・・
職員室に響く声 とある学校の、朝の職員室。 授業が始まる前の慌ただしい時間に、 とある女性の怒鳴り声 …
コメント
エスカレーターはそもそも、止まって乗るように作られています