潰れたハンバーガーを出す店に客は激怒!しかしそこにはある理由が隠されていて・・・
2017/11/01
2017年10月26日に、文部科学省より小・中・高等学校・特別支援学校における
「いじめの認知件数」が発表されました。
件数は約32万4000件で、地方都市の人口ほどの子供たちがいじめに遭っています。
この数は前年と比べ、約10万件も増加しているとか。
増加した理由として、2013年成立の『いじめ防止対策推進法』によりいじめの定義を広くとらえ、
今まで隠れていたいじめが認知されやすくなった結果です。
「学校がいじめの認知を積極的に行った結果であれば、望ましい傾向」と文部省が評価しているようですが、
最近も教師によるいじめで1人の尊い命が奪われてしまいました。
私たちは、“いじめ”という問題についてどう向き合って行けばいいのでしょう…?
そのようないじめは、日本だけではありません。
世界中で取り上げられている問題ですが、アメリカではいじめに対する認識について、
学校という狭い空間だけではなく公共の場で検証がされたそうです。
アメリカのハンバーガーチェーン『バーガーキング』で行われたある検証を、
次のページで詳しくご紹介します。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
水筆で綺麗な字を書く中国のおじいさんが目の前に日本人がいたことに気づくと・・・
日本国内だけでなく、 海外へ旅行に行くとその国の人柄などで驚いたり感動したりすることがありますよね。 …
-
-
西日本豪雨の被災地のためには「課金だ!」私たちができることに共感の声続々・・・
西日本豪雨で被災した人々のために、私たちができることは何でしょうか?「課金だ!」と言うツイートに共感の声が多く寄せられています・・・
-
-
理不尽な女性客が店員のいる前で、子供に「大学に行かないとこうなるのよ」と言い放った→その時、店長が取った行動とは・・・
日本では、店と客との関係は「お客様は神様」のような考え方があり、 ともするとモンスター的な客も見られ …
-
-
スーパーで買おうと思ってやっぱりやめた商品を絶対に別の棚へ移動してはいけない理由とは!?
スーパーやコンビニは食料品や生活雑貨など何でもそろっており、とても便利な場所です。 特にスーパーは日 …
-
-
難病を抱える上司が東西線の優先席で妊婦によって晒し上げられかけたエピソードがこちら…!
「先手打って呟いとく」難病を抱える上司が東西線の優先席で妊婦によって晒し上げられかけたエピソードをご紹介!あなたはどう思いますか?
コメント