外国人カメラマンが4年に渡って撮影し続けた日本人の日常に世界中の人々がゾッとした…!
2017/10/26
報道写真家のミヒャエル・ウルフ氏は、長年ドイツの新聞雑誌専属のフォトグラファーを務めていました。
彼は47歳のときから、アーティストとして活動を始めて世界的に注目を集めます。
ウルフ氏は90年代半ばから香港を拠点とし、
子供時代に過ごしたアメリカ・ドイツ・中国やアジアの大都市をテーマに、
“日常”に関する作品を発表し続けています。
なかでも『東京コンプレッション(圧縮)』と、名付けられたシリーズはかなり印象的な作品です。
ウルフ氏は幾度となく日本に訪れ、連日ラッシュ時を目指して駅に90日間通い続けたこともあるとか。
この写真集完成までの4年間、多くの電車と人々を見続けていたウルフ氏。
戦慄すら感じる日常の風景を、次のページにてご覧ください。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
土田晃之の考えに共感の声続々!『パラリンピックの後でオリンピックの方が良くない?』発言の真意とは!?
パラリンピックとは… パラリンピック2016が、リオデジャネイロで開催されました! 今回も屈強な精神 …
-
-
そりゃあすれ違うよね〜…「まさにコレ!」と思わず納得してしまう男女の違いがこちら・・・
どうしても分かり合えない部分の多い男女。 そもそも男女は、自分と違った感性を持つ人に惹かれやすい傾向 …
-
-
「議員さんが通る場所を歩くな!」と国会の守衛から言われたソフトバンク会長の孫正義が激怒して言い返した言葉にスカッ!
これは、10年前にソフトバンク会長の孫正義さんがブログに書いた記事の内容です。 「さすが孫さん!」と …
-
-
このパトカーが原型を留めていないほど無残な姿になった真相に涙が止まらない…!
無残なパトカー TwitterユーザーのTkn@604(@OJbQuWZebEyXcOS)さんはある …
-
-
タモリが言った深く胸を打つ名言集15選!「真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!」
日本のお笑い芸人BIG3の一人である「タモリさん」。 本名「森田一義」さんはお笑い芸人と位置づけられ …
コメント
>『こんな生活で生きがいがあるだろうか』
生き甲斐があろうとなかろうと、こんな生活に耐えていかなきゃ生きていけない。
悲しいけどそれが現実。好き好んでこんな生活したい人なんているわけないでしょ。