「山を舐めるな!」中学の全校登山で全員ジャージに着用を強制したら1人の先生が・・・
2017/08/02
ジャージの色
指定ジャージの色は、「上下とも真緑」だったそうです。
ジャージで登山ということは、それほど高くない山なのでしょうか?
学校側が「全員ジャージ!」と指示しようとすると、1人の先生が異議をとなえました。
「山をなめるな!」と、定年間近なベテラン教師が一喝します。
中学校のジャージの色が上下とも真緑だった。全校登山で、学校側が「全員ジャージ!」とやりかけたところ、登山が趣味の定年間近な教師が「山をなめるな!」と撤回させ、自由な服、それも「なるべく派手なのを着なさい」という方針になった。 https://t.co/0EOt4eBk15
— いちは (@Willway_ER) July 30, 2017
登山が趣味であるこの教師は、ジャージの色が緑であることに反論したのです。
緑では生い茂る草木の緑に紛れてしまい、生徒に何かあった時に発見が遅れてしまうという理由でした。
そしてジャージ指定は撤回され、
「自由な服装、なるべく派手なのを着なさい」という方針に変わったそうです。
ネットの反応
この投稿には、多くの賛同するコメントが寄せられています。
・何かあった時に最悪の事態になる可能性だってある。
・見た目の統一感よりも生徒の命を優先した教師の判断は正解。
・派手なカラーリングの意味を知って欲しい。
・できれば原色のウエアを着るべきなのに…。
「山をなめるな!」
全てはこの一言につきるのではないでしょうか。
上層部の意見に流されやすい集団社会の中で、生徒の安全に声を上げた教師は素晴らしい人ですね。
学校行事の登山もそうですが、個人的な登山もこの精神をもって山を楽しみたいものです。
【関連記事】
*アメリカ兵5人が富士山を登山中、緊急事態に遭遇した時にとった迅速な行動に多くの日本人が感謝!
*登山中に落雷!なんとか生き延びた男性は目が覚めてこれを見た瞬間、大声で叫んだ・・・
*登山家の野口健が熊本地震の被災者のために『テント村』を設立!「横になってゆっくり休んでほしい」
*世界7大陸最高峰を日本人最年少記録で制覇したのは、19歳の美人女子大生!
*8日間冬の山の中で彷徨いながらも生きることを諦めなかった目が見えない犬に起こった奇跡に胸が熱くなる…!
出典:Twitter
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
これはまさに「初耳」!『耳マーク』の意味をきちんと覚えておきましょう・・・
世間には、意味を知らないマークが数多く存在します。 Twitterユーザー名Katz(@Prince …
-
-
女性はマックで衝撃的な光景を見た!そんなことしたら従業員はクビになってしまう・・・
みなさんも一度は食べたことがあるマクドナルド。 今回ご紹介するのは、アメリカにあるそのマクドナルドで …
-
-
「気づかなかった…」「ありがとう」アジカンの子供連れ客への注意喚起に絶賛の声続々!
ASIAN-KUNG-FU GENERATIONが公式サイト上のブログで綴った子供連れ客への注意喚起の内容に絶賛の声続々!
-
-
先輩に注意されてキレた新人バイト!言い返している内容を聞けば新人に納得するしかない・・・
キレた新人バイト アルバイトというものは「社会勉強の一環」と言われる事もありますが、 職場の人や状況 …
-
-
ポニーテールが校則で禁止になった理由が意味不明すぎると話題に・・・
ポニーテール禁止 「髪形に関する校則」といえば、 髪を染めたりパーマをかけたりするのを禁止するなどが …
コメント
私本題からはそれるとおといますが、ね、亡父がよく
って一喝していたことを思い出しました。
実は有無を言わせず強制登山だったので、今の私は登山靴を見るのも嫌です。