11歳の哲学者・中島芭旺くんが天才児だと話題に!少年は一体何者なのか・・・?
2017/05/23
11歳の哲学者と呼ばれている「中島芭旺(ばお)」くん。
この年齢にして彼は自己啓発本「見てる、知ってる、考えている」を発行し、
その言葉の数々が共感できるとベストセラーになりました。
芭旺くんは9歳で自ら小学校を通うのを辞め、自主学習をしているそうです。
この年頃は、自分の欲求に忠実で勉強より遊びを優先させているのではないでしょうか。
先生の言うことを素直に聞く9歳という年齢で、彼は何を受け止めたのでしょう。
先生の言葉
学校の勉強は誰かの模倣であると捉えた芭旺くん。
みなさんは小学校の頃、このようなことを考えた事があるでしょうか?
この頃の男の子だと、ゲームやアニメのことで頭がいっぱい、
ふざけては同級生の女の子に呆れられているのが普通だと思います。
学校の先生は自分で体験したことを言わず、聞いた話や教科書に書いてある事を教えるからもしかしたらそれは事実ではないかもしれない、僕は事実を学んでいきたい。
— BAO (@bao829) October 5, 2014
しかし、芭旺くんは事実を自身で体験しようと学校という枠を飛び出しました。
知りたい事は、自分で確かめるという旅にでたのです。
そこには、多くの著名人との出会いがありました。
その旅路の模様は、次のページで詳しくご紹介いたします。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
「いじめられる側にも問題がある」と言う人に対する、15歳になったはるかぜちゃんこと春名風花の想いに考えさせられる…!
はるかぜちゃんの愛称で、タレントや声優として活躍する春名風花ちゃんは15歳です。 0歳の時から芸能界 …
-
-
「年寄りに席を譲れと習わなかった?」嫌味なお婆さんに対して幼児が放った言葉に誰もがスカッとした!
公共の施設で老人や身体の不自由な方へ場所や席を譲る、という暗黙のマナーはみなさんご存知ですよね。 し …
-
-
ケガした老人を助けてテストに遅れた生徒にさえ再試を認めない進学校を変えた1本の電話とは?
関東圏にある私立の進学校で実際にあった出来事です。 ある日、通学中の女子生徒の前に老婆が倒れていまし …
-
-
見知らぬ不審者に「ママが事故にあった」と言われた時の女子小学生の切り返しが素晴らしい!
「ママが事故にあった」 昔から、暖かくなり始めると不審者が出てくると言われています。 実際に春から夏 …
-
-
難病を抱える上司が東西線の優先席で妊婦によって晒し上げられかけたエピソードがこちら…!
「先手打って呟いとく」難病を抱える上司が東西線の優先席で妊婦によって晒し上げられかけたエピソードをご紹介!あなたはどう思いますか?
コメント