「言葉の通じない外人は後回しにしろ」というクレームに毅然と正論を返した駅員に心揺さぶられる…!
2017/05/08
今、ブラック企業が問題になっていますね。
サービス残業や休日出勤など、過酷な勤務がまだまだ多い世の中です。
そんな風潮に文句も言えず、ただ働く企業戦士たちは少しも昔と変わっていないのではないでしょうか。
そしてそのはけ口は弱いものに向けられていきます。
「お金を払っているのだから、サービスするのは当たり前だ、」
「お客なのだからいうことを聞け」と、立派なクレーマーの誕生です。
店員さんがそこで謝まってしまうとクレーマーはますます居丈高になっていきます。
日頃押さえつけられた鬱憤が爆発するのでしょう。
クレーマーが増えて行く道理です。
さて、そんなクレーマーがある駅にも出現しました。
詳細は次のページにてご覧ください。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
誰もが一度はやったことのあるイタズラが大事故に!夢を絶たれながらも前を向き続ける姿に勇気が湧いてくる・・・
Twitterユーザーの山田雄也(@yamada_yuya4224)さんが、 ちょっとしたイタズラか …
-
-
バスの中で受けた言葉の暴力に為す術もなく降りようとした私…その時、運転手さんが言った言葉に涙があふれた!
言葉の暴力は受けた側はそのキズはなかなか癒えないもの。 身体のキズ異常に深い痛手になることも…。 ま …
-
-
「父は遅くまで家族の生活を守るために働くのに、父の生活を守る人はいなかった」中学生が綴った作文に心が痛む・・・
今の世の中は、もう労働時間と生産性が比例する時代ではありません。 しかし、日本では未だに長時間労働を …
-
-
「ミスをした者をこれでもかと叩く…」吉田麻也が川島永嗣へのバッシングをぶった斬る!
「ミスをした者をこれでもかと叩く…」サッカー日本代表の吉田麻也が、同じ日本代表の川島永嗣に対する世界中での執拗なバッシングを一刀両断!
-
-
これが日本の最先端の教育?「挨拶をするのはやめましょう」という意見が賛成多数になる・・・
最近は近所付き合いも薄れてきました。 昔は近所の方々との付き合いが密で、子供達をよく見守ってくれてた …
コメント