発達障害を抱える人たちにはこうして支援する→とても分かりやすいイラストが話題に!
2017/04/17
「どうも気持ちが通じないと思う人」
「自己中心的でわがままに感じる人」
など、社会的コミュニケーション能力が少し異なる感覚の方がいます。
一概に「付き合いづらい人、一緒に働きづらい人」などと決めつけ、遠ざけてはいないでしょうか?
その理解しがたい性格の向こうには、
自閉症やアスペルガー症候群という「発達障害」で自身も困っている人かもしれません。
障害は誰のせいでもありませんから、仕事ができないと決めつけているだけでは何の解決にもなりませんね。
そこで発達障害の方を理解するために、
コミュニケーションの取り方をとても分かりやすく解説している冊子がありました。
北海道札幌市が市内で配布しているもので、
『発達障害者を支援する虎の巻シリーズ』として掲載しているそうです。
詳細は次のページにてご覧ください。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
西日本豪雨の被災地のためには「課金だ!」私たちができることに共感の声続々・・・
西日本豪雨で被災した人々のために、私たちができることは何でしょうか?「課金だ!」と言うツイートに共感の声が多く寄せられています・・・
-
-
「できない禁止 考えない禁止」ある企業に張り出されたポスターがブラック臭満載だと非難轟々!
過労死やうつ病の陰には、社員に無理難題を押し付ける「ブラック企業」の問題があります。 国会や報道でも …
-
-
ガンの闘病中に小林麻央が病気が進行していることを痛感して泣いてしまった瞬間とは…?
小林麻央さんが乳がんであることを初めて明かしたのは、 2016年6月9日に開いた夫の市川海老蔵さんの …
-
-
早朝に夫と大ゲンカした日の夕方、夫が事故に遭って還らぬ人に!夫の車の中にあった事故原因に言葉が出ない・・・
早朝の大ゲンカ 元気な5才のお子さんと、家ではぐ〜たらしている旦那さんの世話に追われる毎日を送ってい …
-
-
「ご飯を作る人」と「ご飯ができてる人」住む星が違うレベルで差があるという持論に共感殺到!
皆さんが家事をする上で、一番好きな作業はなんでしょうか。 家の中の掃除や片付け、洗濯や料理など、人に …
コメント