店内をドタバタ走り回る子供たちに全く注意しないその子たちの母親!見かねた店員が子供たちにとった対応とは?
2017/04/05
最近よく目にする、子供連れのお母さんたちによるママ会。
そのママ会で問題なのが、お母さん同士で話が盛り上がり過ぎて子どもに無関心になってしまうことです。
子どもたちが店内で騒いでようが、それによって周りに迷惑をかけていようが、
子どもたちを注意することもなく野放しにするということが多々あります。
家や公園ならまだしも、
他のお客さんも多いファミレスなどでそのような光景を目にすることというのは考えものですね。
ある焼肉屋でも、子どもたちが騒いでいました。
その子どもたちを注意したのは母親ではなかったのです。
一体誰が、どのように注意したのでしょうか。
その対応については次のページで詳しくご紹介いたします。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
「無駄なこと」について→GACKTの考え方が多くの人々の心に響いた・・・
GACKT 沖縄出身のミュージシャンであるGACKTさん。 音楽業界だけにとどまらず、俳優としても活 …
-
-
中年男性が妊婦に向かって「幅取るから電車に乗るな」と発言→すると近くにいたホスト風の若者が物申す!
突然ですが、皆さんはマナーやルールを普段しっかり守っていますか? そもそもマナーやルールを守る気が無 …
-
-
ビートたけしがいま流行りのキラキラネームに物申す!「さすが世界のキタノ」と共感の声続々…!
みなさんは「キラキラネーム」というものをご存知でしょうか。 「黄熊」とかいて『ぷう』と読んだり、「希 …
-
-
「遅延で鉄道会社を叩く人はこれを見て!」駅で目撃された光景に考えさせられる・・・
電車が遅延したことで鉄道会社を叩くのであれば、まずはこの写真を見ましょう…!ある駅で撮影された写真に考えさせられる・・・
-
-
頻繁に買い物をしていくけど素行の悪い常連客を追い出した結果、予想だにしなかった展開に…!
素行の悪い常連客を半年かけて説得し、最後にまとめてお店から追い出しました。 その後追い出された常連客 …
コメント
この記事に一体どんなコメントが寄せられているのか非常に興味がありますね。
>子どもは頭ごなしに注意しても「どうしてダメなのか?」わからず、同じことを繰り返してしまうのです。
ヌルい。ヌル過ぎますよ。
子供に同じことを繰り返させないためには「どうしてダメなのか」を教えるとともに、自分がその過ちを犯したことを自覚させなきゃいかんのです。理屈だけ教えれば自制が効く様なキャラなら、最初から周囲に迷惑をかける様な真似は(大概は)しません。この記事に登場するのは「放っておいたらやらかしたガキども」であり「それを放っておいた親たち」なのだから、まるで自分は無関係であるかの様に思わせたまま、その場限りの事態収拾をしてしまっては何の意味もない。周囲にいた人の神対応だの何だの言って美談にしてはならない話のひとつかと。
私が店員だったら親御さんのグループに対し普通に「店内を走り回らない様にお子様にお伝えください」で済ませます。逆ギレ上等。それで来なくなる様な客は元々店には無用の存在だし、この記事に共感する様な「良識的な」人々が本当に社会の多数を占めているのであれば、一部の非常識な輩は公衆の面前で恥をかかせてやるぐらいで丁度良い筈。そもそもそういう厳しさを社会が失ったからこそ、バカ親が子供の育て方を間違える様になったのでしょうに。