小学校の時の先生が行なったちょっとした工夫によって「人の話が理解できない子」が最先端の研究者に…!
2017/03/25
「できない子」とレッテルを貼られる子は人の話が聞けなかったり、落ち着きがない子だったりします。
周囲と比べて少し変わっているだけで、「変な人」扱いされてしまうのです。
人間の善し悪しは上辺の情報でしか判断されないことが多く、
できない子や変な人とレッテルを貼られた子どもたちの本質を誰も見ようとはしません。
このことに関して教師であるTwitterユーザーのぽんた(@Pontamama12345)さんが、自
身が体験したことを踏まえて最近の教育方法に疑問を投げかけました。
彼が10年前に受け持ったある生徒は人の話がなかなか理解できず、接することが難しい子でした。
そんな児童に対して、ぽんたさんはどんな教育を行ったのでしょうか。
気になる方は次のページをご覧ください。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
「これで煽ってくる奴は常識ゼロ」車に貼られたそのステッカーがこちら…!
「これで煽ってくる奴は常識ゼロ」と語ったあるTwitterユーザー!そんな風に思わせる車に貼られたステッカーがこちら・・・
-
-
「店員は子供のイタズラに怒っているのではない」接客業で働く人のツイートに共感の嵐!
スーパーマーケットなどで、子どもが走り回る光景をよく見かけます。 「キャッ、キャッ」と騒ぎながら店内 …
-
-
赤ちゃんの顔に大きな赤い塊……でもこのお母さんが育てるなら安心と思わせた一言
かわいい赤ちゃんの顔に浮かぶ大きな赤い塊 生まれてまもないかわいい女の子の赤ちゃん。 その赤ちゃんの …
-
-
「子供が泣こうが絶対ダメ!」妊娠を同僚に報告した母親が受けた忠告に背筋が凍る・・・
「子供が泣こうが絶対ダメ!」妊娠を同僚に報告した母親!しかし、その時に受けたある忠告に思わず背筋が凍ってしまう・・・
-
-
NEWSのメンバーが未成年の飲酒に関わっていた問題についてきゃりーぱみゅぱみゅが投じた疑問が話題に!
「そもそもなんで…」NEWSのメンバーが未成年の飲酒に関わっていた問題についてきゃりーぱみゅぱみゅが投じた疑問が話題に!
コメント