まるで公開処刑だった!新しく来た上司が会議の「やり方」だけを変えた結果・・・
2017/02/15
会社員の知り合いの話を聞いていると、
「上司がさぁ」や「明日の会議が」なんてキーワード、聞いた事ありませんか?
今回ご紹介するのは、現在漫画家として活躍されているTwitterユーザーのがっきー(@gakky88NSR)さん。
がっきーさんは以前、ゲームプランナーとして勤務していてゲーム開発などに携わっていたそうです。
そのゲームプランナー時代、
ある案件で難航していた開発チームに「救世主」とも呼べる新しいディレクターがやってきました。
そしてディレクターが会議に参加したところ、今までの会議の仕方を一蹴し、会議のやり方を変えたのです!
ゲーム開発時代の話。
開発の中盤、開発は難航していた。
会議はミスやトラブルの責任の追求が中心に行われ、処刑場になっていた。ある日、新しいD(ディレクター)が配属された。
僕の大好きなゲームを作った人だった。— がっきー@『七海の623』1巻発売中! (@gakky88NSR) February 10, 2017
ディレクターが発言した会議の「やり方」とは?
気になる方は次のページをご覧ください。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
コンビニで商品の蓋を開けた子供の親に対応したら親が逆ギレ!その理由に唖然・・・
コンビニやスーパーマーケットなどには様々なお客さんがやってきます。 そこで働く店員さんは、些細なクレ …
-
-
初めてもらった給料で家族に焼肉を奢った男性!しかし父親から衝撃的な一言を言われて言葉が出なかった・・・
皆さんは新社会人として初めてもらったお給料、つまり初任給はどのように使いましたか? 両親や友人へのプ …
-
-
「こちらで処分します」ブックオフで買い取り0円と言われた本を店員の前で破ってみた結果・・・
不要になった物を買い取ってくれるリサイクルショップを、利用する方も多いのではないでしょうか。 しかし …
-
-
2011年3月12日→東日本大震災翌日に乗ったJALの機内アナウンスが忘れられない・・・
2011年3月12日 2011年3月11日に起きた大震災。 宮城県の太平洋海底を震源地として発生した …
-
-
一番の防災は「忘れないこと」!津波の恐怖を直に感じられる『防災広告』とは?
東日本大震災からもうすぐ6年…!津波の恐怖を直に感じられる『防災広告』とは?「忘れない」という一番の防災の助けとなる広告はこちら・・・
コメント