「子供を乗せろよ」という意見もあるベビーカーに荷物を入れているお母さんの光景→実は納得の理由が!
2017/01/06
赤ちゃんは「殿」!
まずはこちらのツイートをご覧ください。
「ベビーカーに荷物乗せてるヤツなんなの?ベビー乗せろよ」って意見を見るたびに、幼児というのは「余は歩きたい。降ろせ」「疲れた。乗せよ」「抱っこじゃ」みたいなのを10分置きに繰り返す生き物であると義務教育で教えるべきだと思う。
— 深爪@重版御礼「深爪式」絶賛発売中 (@fukazume_taro) December 9, 2016
そう、ベビーカーに乗れる幼児は「殿」なのです!
そのため、
「自分で歩く!」「やっぱ疲れたから乗せて」「抱っこー!」
という様々な主張を気の赴くままに親に伝えます。
そしてそれは、子育てをした親なら誰しもが知っている当たり前のことです。
ネットの反応
わかるなー
うちの娘歩き出した途端にベビーカーから脱走犯だったから(笑)
私は大変だけど使うのすぐやめたよね。座ってないから。— ゆずりん@うかがえますかね? (@asahiroc) December 12, 2016
@fukazume_taro @a8p8p おはようございます。初めまして。本当にそう言う義務教育をしてくれたら少子化対策にめっちゃなると思うんですけどねー。こう言う意識をちゃんと教える事って本当大事やと思います!!
— ぞのこ@息子育児中【1歳】 (@zonoko917) December 9, 2016
やはり賛同される方が多いようです。
ツイートに寄せられるコメントには「子を持つ親の意見」の他に、
「子供とその親は日本の宝」といった内容のものも多く寄せられていました。
人間だれしも赤ちゃん経験者
こういった「ベビーカー」や「赤ちゃん」に対して辛辣な言葉を投げてくる、
大人げない人も多いのが現実。
もちろん子育ての苦労を経験したことがない場合は、
子育てしている人の行動を理解するのは難しいかもしれません。
ですが、人間誰しも赤ちゃんからのスタートです。
自分だって小さい時は泣いて主張したり、公共の場で騒いで海老反りになったりしたことはあるはずです。
また赤ちゃんを抱っこしたことがある人ならわかると思いますが、子供って意外と重いですよね。
5~8キロの米袋をひとつ抱えて歩くことがどれだけ大変な事か…。
「外出」=「肩身の狭い思い」といった事を感じているお父さんお母さん、
そして赤ちゃんが少しでも気軽にお出掛けできるように、温かい目で見守っていけたら素敵ですね!
出典:Twitter
【関連記事】
*母親がウトウトしていると、隣で寝ていた赤ちゃんの脈が止まっていた!その原因はスマホだった・・・
*授業中に赤ちゃんをあやす大学教授→「気にせず連れておいで」と協力的な姿に多くの称賛の声!
*「家事なんかしなきゃよかった…」赤ちゃんを抱っこしなかった母親の想いに誰もが共感・・・/a>
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
このマークを覚えて欲しい…老人3人に「席を譲れ」と迫られた女性の切実な訴え・・・
ヘルプマーク このマークは『ヘルプマーク』と言います。 義足、人工関節の使用、難病、妊娠初期など、 …
-
-
「レッテルを貼られたキムタクは汚名返上できない」「ジャニーズは独占禁止法に引っ掛かっている?」ビートたけしがSMAP解散騒動に毒舌で切り込む…!
2016年、去年の芸能界はいろいろと話題を集めた年でしたね。 中でもSMAPの解散は人々を驚かせたこ …
-
-
「父は遅くまで家族の生活を守るために働くのに、父の生活を守る人はいなかった」中学生が綴った作文に心が痛む・・・
今の世の中は、もう労働時間と生産性が比例する時代ではありません。 しかし、日本では未だに長時間労働を …
-
-
「僕は絶対にしない」中学生の甥が語った授業内容が想像しただけで背筋が凍りそう…!
あるTwitterユーザの甥っ子さんで現在中学生の方が語った授業の内容が、想像しただけで背筋が凍りそうだと話題に…!
-
-
男性必見!「女性に対して絶対に口に出してはいけない言葉」が何だか分かりますか?
みなさんは普段から思いやりを持って過ごしているでしょうか? 「そんなこと当たり前」と思っている方も多 …
コメント