今や小学校の運動会では音楽をかけることができない地域も!その理由に唖然・・・
2016/12/19
運動会は、学校行事の中でも最大のイベントです。
ところが学校によっては、運動会で音楽を流さないと決めたところがあるそうです。
Twitterユーザーのぬえ(@yosinotennin)さんの投稿した
「運動会で音楽を流すこと」が禁止になったその理由に関しての書き込みに、
批判や疑問の声が湧き起こっています。
学校側が運動会の音楽を禁止にした理由とは何だったのでしょうか。
詳しくは次のページにてお伝えいたします。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
駐車場で車を停める時、障害者用スペースにまではみ出すとこんなことになる・・・
最近ではスーパーマーケットのみならず、 道の駅やコンビニマーケットなど様々な店で障がい者専用駐車場が …
-
-
接客業に携わる人々の心の叫び!休日の出勤より耐えられないものとは?「私達は、サンドバッグではありません…!」
休日出勤より耐えられないもの Twitterユーザー「ひろばのさるの(@hirobanosaruno …
-
-
ガソリンスタンドにマナー違反者現れる!その時、賛否両論を巻き起こしたスタッフの鉄槌とは?
ガソリンスタンド 今では、「セルフ」のガソリンスタンドは当たり前です。 スタッフが給油をする場合は心 …
-
-
小池百合子の演説に対して東急ハンズのスマートで大人な切り返しに感動したという声続々!
衆議院選挙 今回ご紹介するのは、東急ハンズが見せた大人の対応についてのお話です。 第48回衆議院議員 …
-
-
これが日本の最先端の教育?「挨拶をするのはやめましょう」という意見が賛成多数になる・・・
最近は近所付き合いも薄れてきました。 昔は近所の方々との付き合いが密で、子供達をよく見守ってくれてた …
コメント
住宅街の中にある小学校ならば
住んでる人たちの為になるべく静かにしましょうと躾ける事が教育です
音というのは閾値を超えると完全な凶器になります、それを耐え続けるというのは基本的に不可能です
子供なんだからしょうがない、は第三者が言う事であって、当事者である教育者と親は絶対に言ってはならない事です
連投になりますが私は住宅密集地の小学校で少年時代をすごし
うるさいのは駄目だとちゃんと教えて頂けました
それがのちに悪影響を及ぼしたと感じたことは一度もありません
何というか今の世は子供を大事にする事があまりにも美徳化されすぎて逆差別を産んでいると言う事に誰もが気付いていながらも、叩かれるのが怖くて誰も何も言えないというのがそれが情けないと思います
自分の子であれば可愛いと思う、又はそう思い込むしかない、それはわかります
ですがほとんどの人はそういう受け止め方をしてもらえない、その事は理解して生きてください
貴方にとってかわいい子でも、他人からしたら誰でもないモブにしかすぎないんです
一部の子供の頭のおかしいような声の出し方
その中でそれよりも目立たねばの中年男子教員の濁声
耳栓をして寝てもそれをたやすく突き破ってくる
まともに寝むれない事がどんなに辛いか、2日眠れないだけで身体は容易くボロボロになってしまうんだ
引っ越ししろ?それがどんなに大変で意味不明のお金がかかるのか知ってるのか?ボロボロの状態で稼がないといけないんだぞ