母子をナイフで襲った男に拳銃を4発発砲した警察官の対応は正しいと思いますか?
2016/12/05
京都の事件
2016年11月29日、京都府の路上で事件が起きました。
午後7時ごろ6歳の男児と一緒にいた母親が、見知らぬ男にナイフで切りつけられたのです。
その後逃走した犯人は、現場に駆けつけた巡査部長によって逮捕されました。
しかし、その逮捕劇に賛否両論が集まりました。
駆けつけた警察官の対応は正しかったのかという疑問が残ったこの事件の顛末。
どのようなことだったのでしょうか。
気になる方は次のページをご覧ください。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
「お前バカか!?」と生徒を激しく叱る教師の横を通った学年主任のボソッと呟いた言葉にその教師は絶句・・・
叱る教師 今回ご紹介するのは、とある中学生が見た先生についてのお話です。 その中学生はあまり勉強が得 …
-
-
昭和の時代に流行ったビーズバッグを捨ててはいけないという理由に心が痛む・・・
ビーズバッグとはバッグ全体にビーズがびっしりと使われ、芸術的な刺繍が施されているバッグの事です。 欧 …
-
-
盲目の物乞いからメッセージボードを取り上げた身なりの良い男性→別の言葉を書くと突然人々の気前が良くなった!
目の見えない世界。 当たり前のように視覚に頼っている健常者には、想像もできない世界です。 目を閉じて …
-
-
母の強さに涙!余命3ヶ月と宣告された42歳のお母さんが最後にやり遂げた事と奇跡・・・
スキルス胃がんに罹ってしまった42歳の女性。 余命は3ケ月と宣告されてしまいました。 しかしある日、 …
-
-
バイクが走っている道路に“わざと”飛び出した小学生!その理由は大人には理解できないものだった・・・
車に比べ車体の小さなバイクですが、バイクも車両の一種。 事故に遭えば、かすり傷ではすみません。 20 …
コメント
威嚇は別として1発打って相手の動向で3発も必要無いと思います。でも銃でなく、こん棒と武術で護身と逮捕はできたのではないですか?銃は繁華街でもあり最終決断と思いますが?
身体の一番広い場所を狙うとか、頭部を狙って射殺するのが正しい対処の仕方。まだまだ、犯罪者に甘い。
1発だけ撃って確認しようとしたら命中せずに動画の通りあっという間に間を詰められて警官が殺されたり、近距離戦の有利を捨てて白兵戦で挑む馬鹿な警官が負けて民間人を助けられなかったり、なんてのは見たくないですね
こんな事問いかけることすら不愉快。
この警官の何が悪いんだ?アホくさ。
ヤク中かも知れない犯罪者の恐怖を知りもしないで良くいえるな
警察官の拳銃は、抜いた時点で使用となる。拳銃の使用判断は、かなり難しい。
このような現場で、市民の安全、自分の安全、被疑者の検挙を一瞬のうちに判断しなければならない。構えた場合、打つ場合、相手にむかつてうち場合と、色々法的根拠も考えなければならない。
使用判断の訓練は、年数回。もっと訓練を重ねて瞬時に判断する適応力を養うしかない
今回は、相手の動向、警告射撃、発砲と手順を踏んでいるので適正ではないか
日本の法律はゆるいと日々感じています。今回の発砲も脚以外には撃てず、更には小口径で銃身の短な銃です。ましてや両脚に2発づつ命中。訓練の賜物です。
日本の警察官は撃てない、追えないの縛りにジレンマを抱えながらの職務を遂行しています。
なので悪人は減らない、一般市民は守れない、逃げ得になってしまっています!
制服やパトカーの静止を振り切る自体が間違いだとおもいますが?!
最終決断ですよね。
だから発砲したのでしょう。
母子は切られて怪我してます。
正しい判断で国民の命を守ってくれました。
気に入らんやつは犯罪者がナイフで殺しにきても素手で対応できるんだね(^_^;)
すごいすごい(^.^)