『紅の豚』の主人公・ポルコのとある名言が「電通に聞かせてやりたい」と話題に…!
2016/11/17
紅の豚
1992年に公開されたジブリ映画「紅の豚」は1920年代のアドリア海を舞台とし、
真っ赤な飛行機を操る賞金稼ぎの「ポルコ・ロッソ」を巡った物語が描かれた内容となっています。
今となっても名作として多くの人から愛されています。
そんな『紅の豚』の主人公であるポルコにはたくさんの名台詞があります。
・飛ばねえ豚は、ただの豚だ
・いい奴はみんな死ぬ
・戦争で稼ぐ奴は悪党さ。賞金稼ぎで稼げない奴は能なしだ
・ファシストになるより豚の方がマシさ
自分の意志に貫く男らしさを見せるポルコは、
年齢や性別を問わず多くの人に尊敬される人物となっています。
そんな中でも、現代の女性をわしづかみするポルコの言葉が話題になっています。
「電通に聞かせてやりたい」とも言われているその言葉とは何でしょうか?
気になる方は、次のページをご覧ください。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
『ありがとうの反対語』って?北斗晶が語った感動エピソードに誰もが涙…!
皆さんは『ありがとうの反対語』が何か知っていますか? ちなみに筆者は、ありがとうの返しに使われる 「 …
-
-
美しい髪に接着剤をかけられ、世界中のいじめ撲滅を誓って立ち上がった少女…!
真っすぐに美容院で鏡を見据える少女 いじめ。 それは子どもの世界だけではなく、大人の社会でも問題にな …
-
-
昭和の日本を震撼させたIQ210の神童「キム・ウンヨン」の40年後の姿に言葉が出ない・・・
1960年代の日本を震撼させたIQ210の神童「キム・ウンヨン」!彼の40年後の姿に思わず言葉を失ってしまう・・・
-
-
ANAに学ぶ「時間はコスト」という考え方!5分の遅刻をしがちな人に欠けている視点とは?
ANAグループにとっての最重要課題は「安全」ですが、 その次に重要視しているものが「定時運航」です。 …
-
-
ガソリンスタンドにマナー違反者現れる!その時、賛否両論を巻き起こしたスタッフの鉄槌とは?
ガソリンスタンド 今では、「セルフ」のガソリンスタンドは当たり前です。 スタッフが給油をする場合は心 …
コメント
だがそのジブリ映画の多くが電通が広告しているという皮肉