「心と体を同時に弱らせないこと」小池一夫先生(80)のつぶやく言葉に心がホッと一息・・・
2017/02/09
秋田県出身の小池一夫先生。
本名は「俵谷星舟(たわらや せいしゅう)」とおっしゃいます。
このお名前は僧号でもあるそうなので、僧侶でもあるのですね。
漫画「子連れ狼」の原作や小説、脚本、作詞、作家など多彩な才能を持っていらっしゃる小池先生ですが、
御年80歳になられるそうです。
そんな、人生経験が豊富である小池一夫先生のTwitterが心に響くと話題になっているそうです。
長い人生、つらい事や悲しい出来事を乗り越えてきた先生の言葉には重みがあります。
それでは、心に響く小池先生のお言葉をご紹介します。
まずは自分から
心も体も、両方同時に疲れさせないように気を付けることはとても大事なこと。心が弱っている時は、軽い運動でもいいから体を動かして気分転換。体が弱っている時は、ふかふかの布団の中で好きな本を読んで休む。とにかく、心と体を同時に弱らせないこと。単純だけど効きます。(小池一夫)
— 小池一夫 (@koikekazuo) February 3, 2017
「自分自身の心や体を弱らせないこと」
「軽い運動」「ふかふかの布団で」などと、優しい言葉が散りばめられています。
毎日寝る前に、「明日は今日よりもっといい日」と唱え、目が覚めた時は「自分が自分であることが誇らしい」と唱える。お金もかからない、副作用もない、とてもいい薬。試してみてください。(小池一夫)
— 小池一夫 (@koikekazuo) November 6, 2015
暗示が大切だとおっしゃっています。
とても心に効きそうなお薬ですね。
お金持ちも貧乏人にも関係ありません。
それでは、自分自身を幸せにしたところで、世界に出て行きましょう。
続きは次のページにてご覧ください。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
冬に桜なんて咲くわけがない?この写真を見れば時が止まることでしょう・・・
多くの人は、「冬に桜なんて咲くわけがない」と思っていることでしょう…!しかし、この写真を見れば時が止まると思います・・・
-
-
イオンにある「親子に優しいイス」が画期的すぎてひっくり返りそうになった!
最近はちょっと大きなスーパーマーケットに行くと、大抵キッズコーナーがありますね。 小さな子どもを連れ …
-
-
辻仁成さんが今泣いている人へ贈る「もうダメだという時に効く10の言葉」に心が軽くなる・・・
辻仁成がツイートした「もうダメだという時に効く10の言葉」が話題に!今泣いている人へ贈る、心が軽くなる言葉はこちら・・・
-
-
au三太郎シリーズの『海の声』が海外進出!日本語は伝わらないけど世界中で称賛の声
au三太郎シリーズのCMで流れた『海の声』。 YouTubeでは3,600万回以上再生され、海外でも …
-
-
バスで残念そうな顔を浮かべる少年を笑顔にさせた運転手の「粋な対応」とは?
バスの車内で残念そうな顔を浮かべていた少年!しかし運転手の『粋な対応』によって、すぐに笑顔を取り戻した・・・
コメント