撫でられてゴロゴロ音が凄いことになってるチーター!大きくてもやっぱり猫なのか・・・
2018/01/23
大きな猫
チーターと言えばライオンと並んで、何やら怖い動物というイメージがあります。
ちょっと強面なこともあって、あまり近づきたくないと思う人も多いのではないでしょうか?
しかしチーターは食肉目ネコ科、つまりは大きな猫ともいえる存在なのです。
今回ご紹介するチーターは、なんと動物ではなく人間と一緒に育ってきた子なのだそうです。
そのため一緒に過ごしてきた人間のことを自分の家族のように思っており、身体をナデナデさせてくれます。
野生のチーター、または動物園のチーターでも場合によっては撫でると怒ります。
しかし、この子は違うようです。
なんとも安心しきった表情で眠っており、警戒心というものが感じられません。
次のページで、喉を鳴らすチーターの様子を詳しくご紹介いたします。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
この牛が普通の牛よりキュンとくる理由に気づけた人はロマンチスト!どこが素敵なのでしょう?
大空の下、のびのびと暮らす一匹の牛。 一見普通の牛に見えますが実はこの牛、他の牛より素敵な牛なのです …
-
-
パグも現代っ子(笑)カメラを前にしてやらかしたイマドキな勘違いがおもしろ可愛い!
カメラを向けられると、大抵の人は良い顔で撮ってもらおうと構えてしまうものですね。 この心理、何も人間 …
-
-
電車にはねられるも奇跡的に回復し、助けてくれた警官の家族となったピットブルの物語!
電車にはねられたピットブル メリーランド州ボルチモアの線路付近に、白いピットブルが歩いていました。 …
-
-
人間と同じように育てられた結果、自分を人間だと思っているかのように生きる犬!
ラガー 皆さんはペットを飼っていますか? 自分で手間暇かけて世話をする訳ですから、 飼い主さんの誰も …
-
-
北極圏のスヴァーバル諸島にたった1匹だけ住む猫は極寒の地に暮らす人々の心を温めてくれるかけがえのない存在です…!
北極圏のスヴァーバル諸島 日本から遠く離れた地、 北極圏に存在するノルウェーのスヴァーバル諸島は冬季 …
コメント