インコが歌う(?)かつてないほどかわい子ぶった笑点のテーマをお聞きください(笑)
2017/08/16
インコやオウムを飼う魅力は、人の言葉を喋るからではないでしょうか。
よくテレビなどでオウムが喋るのをみかけます。
「あんな風に喋ったらいいな」と、期待して飼う人は多いと思います。
教えるのには根気がいるでしょうが、覚えてくれたら嬉しいでしょうね。
もともとインコやオウムは、おしゃべりな鳥なのだそうです。
野生のインコでも、仲間とのコミュニケーションを取るために声をよく使います。
それも、同じ言葉を繰り返して互いの存在を確かめ合うのだそうです。
人に育てられたインコは、飼い主と同じ言葉で飼い主とコミュケーションを取るのだといいます。
もちろん言葉の意味はわかりませんが、言葉を発することで飼い主が喜ぶことはわかります。
インコが言葉を喋ったり、歌ったりするのは飼い主を喜ばせようとしているのかもしれませんね。
ご紹介するオカメインコの『絹ちゃん』は、言葉だけではなく歌が得意なようです。
ぜひ次のページでその歌声をお聞きください。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
猫が電車の車内で爆睡中!飼い主を探してあげようとFacebookで呼びかけた結果・・・
地下鉄の車内に猫!? もし、電車の中で猫が長々と寝ていたらどうでしょう。 大抵の人は驚きますよね。 …
-
-
これはもう血が繋がっていることは間違いないと断言できる猫6匹の様子がこちら!
血統の確かなメス猫に、雑種のオス猫を交配していけないということをご存知ですか? メス猫は発情が来ると …
-
-
生まれつきの障害で誰にも望まれなかった猫がついに無条件の愛を与えてくれる人と出会う…!
障害があると、1人で生きていくのが大変なことが多いです。 それは動物の世界でも同じこと。 ハンデをフ …
-
-
暗い夜道で野良猫が近づいてきた→持っていた猫缶をあげたことで素敵な出会いになりました・・・
ある日の夜、マリーナさんは友人たちと車で夜道を通っていました。 するとそこへ1匹の野良猫が近づいてき …
-
-
「子犬工場」から助け出されたチワワの抱きしめられている時の表情の変化に涙がこみ上げる・・・
パピーミル 皆さんは「パピーミル」という言葉を知ってますか? 日本語では「子犬工場」と訳し、母犬に子 …
コメント