砂の上で瀕死の状態だった所を助けられたタコが助けてくれた人に予想外の行動をとった!
2017/08/13
ひと昔前、火星人のイメージといえば海で暮している「タコ」でした。
なぜタコなのか理由をご存知でしょうか?
タコは軟体動物でありながら、知的生物なのです。
生物学者によるとタコは学習し、考えて行動する動物なのだそうです。
瓶の中に入っている餌のカニを、自分で蓋を開けて食べている実験が行われています。
進化の過程が違ったら、タコが地球の頂点に立っていたかも知れないという発想から、
火星人はタコというイメージなのです。
そのような知的生物であるタコが、助けてもらったお礼にある行動をとったそうです。
その可愛らしい行動を、次のページで詳しくご紹介いたします。
この記事が気に入ったら いいね!しよう
関連記事
-
-
いつものクセで猫の尻尾をゴシゴシするアライグマ!猫に怒られて・・・
アライグマといえば、水中で食べ物を洗うような姿を思い浮かべます。 「アライグマ」の名前の由来ですが、 …
-
-
パパっ子だった愛猫がある日突然ママっ子に変わった驚愕の理由がこちら…!
猫や犬はいつもご飯をくれる人、子どもの頃から世話をしてくれた人に懐くと言われています。 一度心を開い …
-
-
嫌がる愛犬と強引に記念写真を撮影!そこに写る表情はきっと一生忘れられない(笑)
ケーシーさんの愛犬は11ヶ月になるピットブルのドゥーピーです。 この穏やかそうにくつろいでいる犬がド …
-
-
犬は5時間以上ぶら下がったまま→男性がその犬を発見した時、あまりの状況にゾッとした…!
アメリカの動物愛護団体「SNARR」は、エジプトで活動をしている団体です。 そんな動物愛護団体はある …
-
-
もふもふな猫をスローモーションで見てみたら神々しい生き物に変身していた!
もふもふな猫が動いている様子を、スローモーションにして見てみた!その結果、神々しい生き物に大変身していたことが判明(笑)
コメント